あなたのご家庭では、エアコンを使ったとき、喉に痛みや違和感を覚えることがないでしょうか?「なぜ、エアコンをつけると喉が痛くなるの?」と疑問に思っていないでしょうか?
その痛みや違和感は、お察しのとおりエアコンが原因かもしれません。エアコンによる乾燥や、乾燥による感染、あるいはエアコン内のカビによって喉を痛めることがあるのです。
本稿では、エアコン使用時に喉が痛くなる原因と痛みを和らげるための方法、さらに予防策をご紹介します。あなたも、本記事を参考にエアコンとの上手な付き合い方を見つけてみてください。
》神奈川県のエアコンクリーニングのご相談はハウスエイトへ【年間実績1000台以上】
目次
エアコン使用時に喉が痛くなるおもな原因
さっそく、エアコン使用時に喉が痛くなるおもな原因をご紹介します。喉の痛みの背後にある具体的な原因を知ることで、対策を打てるようになります。
乾燥
エアコンによる乾燥は、喉の痛みを引き起こす原因のひとつです。
乾燥によって喉の水分が不足すると、防御機能が低下します。乾燥した喉は、吸い込んだ空気中の異物を排出できず、炎症を起こしやすくなるのです。
冷房でも暖房でも、エアコンをつけると乾燥します。その仕組みをご紹介しておきましょう。
冷房で乾燥する流れは、以下のとおりです。
- お部屋の湿った空気をエアコン本体に取り込む
- その空気を本体内部の熱交換器で急激に冷やす
- 空気中に含まれていた水分が結露して、熱交換器に水滴が付着
- 乾燥した冷たい空気が部屋に戻される
暖房によって相対湿度が低下する流れは、以下のとおりです。
- 空気は暖かいほど多くの湿気を含むことができる
- 暖房をつけると、空気中の水分は増えずに温度だけが上昇
- 相対湿度が低下して、乾燥を感じる
エアコンを利用されるなら、乾燥対策が必須です。まずは湿度計をご準備いただき、必要に応じて加湿しましょう。
感染
感染による炎症も、喉の痛みを引き起こす要因となります。
先述のとおり、喉の粘膜が乾燥することで防御機能が低下します。その結果、細菌やウイルスに感染しやすくなるのです。
細菌やウイルスに感染すると、喉の細胞が破壊され、炎症を生じます。この炎症が、痛みの原因になります。
喉の痛みを引き起こすおもな病気をご紹介しましょう。
- 風邪
- インフルエンザ
- プール熱
- ヘルパンギーナ
- 溶連菌感染症
ちなみに、近年認知度が上がったコロナウイルスも、風邪の原因となるウイルスです。感染した際、喉の痛みに悩まされた方が多かったのではないでしょうか?
カビ
エアコン内のカビは、喉に悪影響を及ぼす可能性があります。エアコンのスイッチを入れたときに喉がイガイガするようなら、部屋に飛散したカビによるアレルギー反応かもしれません。
とくに、冷房時はエアコン内部に結露が生じて、カビが繁殖しやすくなります。エアコンから送り出される風と一緒にカビが飛散して、吸い込むことで喉の痛みや咳などの症状が現われます。
カビは、喉の痛み意外にも人体にさまざまな悪さをします。なので、カビを抑制するために、エアコンクリーニングを定期的にすることをおすすめします。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
エアコンによる喉の痛みを和らげる方法
つづいて、喉の痛みを和らげるための実践的な対処法をご紹介します。痛みではなく、その原因を抑えることが肝心です。
水分を補給する
喉を潤すことが、喉の痛みの軽減に役立ちます。室内が乾燥してきたら、常温の水やぬるま湯を少しずつこまめに補給していただくとよいでしょう。
一方、以下の飲料はおすすめしません。
- 炭酸飲料や柑橘系のジュース ⇒ 刺激が強く、喉にしみる
- アルコールやカフェインを含む飲料 ⇒ 脱水を起こしやすい
- 利尿作用が強い飲料 ⇒ 水分補給の効率がよくない
なお、ガムや喉アメも唾液の量を増やしてくれますので、喉を潤すのに役立ちます。
市販薬でセルフケアする
市販薬を適切に使用することで、症状の緩和が期待できます。さまざまなアプローチの薬がありますので、薬局の薬剤師さんにご相談のうえ、適切なものを選択してください。
市販薬の例をご紹介しましょう。
- 内服薬:喉の痛みの初期症状に気づいたとき
- うがい薬:喉に違和感があるとき、風邪の初期症状の疑いがあるとき
- 喉スプレー:外出時など、携帯に便利で手軽に使用できる
- 喉アメやトローチ:乾燥による喉の違和感があるとき
ただし、市販薬はあくまでも一時しのぎ用です。症状が続いたり、ひどかったりする場合には、早めに病院へ行って診察してもらいましょう。
病院で診察してもらう
喉の痛みであっても、症状が重い場合は医者に診察してもらいましょう。たとえば、以下の症状をともなう場合は、病院で診てもらうことをおすすめします。
- 高熱をともなう
- 呼吸しづらい
- 声がかれる
- 膿(うみ)がある
- 痰(たん)に血が混じる
- 喉に違和感がある
- 飲み込むときに強い痛みがある
- しびれやヒリヒリを感じる
上述のような症状がある方は、自分で判断せず、病院へ行って診てもらいましょう。単なる炎症だけでなく、その他の病気が隠れているかもしれません。
たとえば、声がかれるなら声帯ポリープかもしれません。咳が続くなら、喘息や慢性気管支炎が疑われるでしょう。しびれやヒリヒリ感があるなら、アレルギーの可能性もあります。
ですから「乾燥だな」とか「カビだな」と断定しないことが大切です。症状がひどいようなら、早めに受診するようにしましょう。
エアコンによる喉の痛みの予防対策
つづいて、エアコンによる喉の痛みの予防対策をご紹介します。
加湿器を利用する
加湿器を使うと、室内の湿度が保たれ、喉の痛みを予防してくれます。ただし、加湿器は雑菌やカビに汚染されることもあります。注意して、ご活用ください。
たとえば、水はミネラルウォーターより、塩素が入っている水道水のほうが雑菌の繁殖を抑えられます。水を毎日変えることも、大切です。
加湿器の水槽の中でカビが繁殖し、使用にともない室内に飛散することもあります。水槽やフィルターの清掃は、定期的におこなってください。
また、加湿器の使いすぎは結露につながります。結露はカビの繁殖の原因になりますので、ご注意ください。定期的に換気を行うことで結露対策にもつながります。まとめると、以下のようになります。
- 塩素が入っている水道水を使う
- 水を毎日替える
- 水槽やフィルターの清掃は定期的におこなう
- 加湿器の使いすぎに注意する
湿度(相対湿度)の目安は「40~70%」です。湿度計を見ながら、適宜ご利用ください。
エアコン使用時にマスクをする
部屋の中でマスク?と思われる方も多いと思いますが、マスクを使用すると、乾燥の影響を軽減してくれます。自分の息がこもってマスク内の湿度が高くなり、その湿った空気を吸うことで喉の乾燥が緩和されるのです。
乾燥防止には、肌に優しい布製マスクが向いています。化学繊維の不織布は、ウイルスなどの侵入を防ぐフィルターとして優れていますが、肌荒れやニキビの原因になる場合があります。
天然素材タイプ(綿やシルクなど)の、睡眠用マスクがいいでしょう。天然素材は保湿性に優れており、吸水性もあります。口元の湿度を適度に保ってくれるでしょう。
エアコン始動直後に5~10分程度換気する
エアコン内に繁殖したカビが原因の場合、換気がもっとも手軽な予防策になります。換気によって、空気中に舞うカビを排出して健康を守りましょう。
エアコンからのカビの飛散は、スイッチを入れた直後が多く、しばらく運転すると減少します。運転開始から5~10分間程度、窓を開けておくとよいでしょう。
とくに、以下は要注意のサインです。換気に気を配ってください。
- エアコンの吹き出し口に黒い点々が付着している
- スイッチを入れると、カビ臭や半乾きのような臭いがする
とりわけ夏場や冬場に初めてエアコンをつけたとき、多く飛散する傾向がありますので久々にエアコンを使用する際には、一度換気を行いながらエアコンを起動させることをおすすめします。
喉が痛い人必見!エアコンの適切な使用方法とメンテナンス方法
最後に、エアコンの適切な使用方法とメンテナンス方法をご紹介します。エアコンを適切に使い、正しくメンテナンスしていただくことが、健康を守る鍵になります。
適切な温度・風量・風向を保つ
エアコンを適切に設定することで、喉への負担を軽減できます。
いわゆる「冷房病」にご注意ください。冷房が効いた部屋で長時間過ごすと、体調を崩すことがあります。冷房病になるような環境は、喉にも負担をかけています。
冷房時の設定の目安をご紹介しましょう。
- 温度:目安は室温25~28度、外気との温度差7度以内
- 風量:自動(適切に調整してくれる)
- 風向:体に直接当たらないようにする
暖房時の温度の目安は、室温17~22度です。風量は自動、風向は体に直接当たらないようにしていただくとよいでしょう。
エアコン内部を乾燥させよう
冷房時は、エアコンの内部を乾燥させることでカビの繁殖を抑制しましょう。
使用中は、エアコンが作り出す風によってフィルターが乾燥します。一方エアコンを止めると、エアコン全体が冷えているため、温度差で熱交換器やフィルター等に結露が生じます。
エアコンの電源を切る際に少なくとも1時間、できれば3~4時間程度、送風運転を実施していただくとよいでしょう。
なお、冷房時に何度もスイッチを「ON/OFF」すると、カビの発生を助長してしまいます。夏は常に冷房か通風状態にしておくことも、カビの繁殖の抑制に役立ちます。
定期的にエアコン内部を掃除しよう
エアコンは、定期的な掃除でカビやホコリを徹底的に除去しましょう。
フィルター清掃頻度は、2週間程度の間隔が理想です。最低でも1か月に1回、さらに冷房の使用が終わったタイミングで1回清掃していただくと、カビの繁殖を抑制できるでしょう。
自分でもできるエアコンクリーニング方法はこちらをご覧ください。
また、定期的に清掃していても、長年使っているエアコンの内部は相当に汚れています。吹き出し口にカビが付着していたり、吹き出す風がカビ臭かったりしたら、内部清掃のサインです。
分解作業が必要な本格的なエアコンクリーニングは、一般の方には難しいので、プロにご依頼ください。タイミングは、春や秋頃がおすすめです。
理由はこちらの記事をご覧ください。
まとめ:エアコン使用時に喉が痛いときは、要注意
エアコンは私たちの生活に欠かせない存在となっていますが、その使用には注意が必要です。とくに、喉に痛みや違和感を覚える場合は、エアコンの使用方法の見直しが必要でしょう。
この記事で紹介した使用方法やメンテナンス方法を実践することで、喉へのダメージを減らすことができます。とくにカビが原因の場合は、喉だけでなく、さまざまな疾患から体を守れるでしょう。
エアコン内部を徹底的に掃除したい方は、ぜひプロのエアコンクリーニング業者をご利用ください。一般の方では掃除が困難な箇所も、すっきりキレイにできます。
神奈川県でエアコンクリーニング業者をお探しでしたら、年間実績1000台超えの「ハウスエイト」にご相談ください。詳しい情報は、以下のページでご確認いただけます。
ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介
- おすすめの関連記事
- 》エアコンで喉が痛くなる原因はカビ!?痛みの予防方法を解説
- 》エアコンがカビ臭い!?原因と対処法は?カビ掃除で対策しよう
- 》エアコンの吹き出し口から水が飛んでくる!?原因と対策・解決方法は?
この記事の監修者
株式会社my connect(ハウスエイト)
代表取締役
会社概要 »
経歴:平成26年にハウスエイトを設立し横浜市や藤沢市を中心に神奈川県エリアで、エアコンクリーニングやキッチン・お風呂などのお掃除をするハウスクリーニング業に従事。
経験を活かし、プロの目線で、汚れのことやお掃除に関するお悩みの解決方法をブログで紹介しております。
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪