一時期、オキシクリーンを使った風呂釜の掃除(オキシ漬け)が話題になりました。オキシクリーンで風呂釜をピカピカにして、きれいなお湯のお風呂に入ったら、気持ちよさそうですよね。
一方「オキシクリーンは風呂釜に悪い」という話も聞きます。使っても大丈夫なのでしょうか?―― じつは、オキシクリーンにはいくつか注意点があり、無視して使うと風呂釜にダメージを与えます。
本稿では、オキシクリーンを使った風呂釜掃除の手順や注意点をご紹介します。オキシクリーンを使う前に、ぜひ知っておいていただきたい内容です。
目次
風呂釜のオキシクリーン掃除(オキシ漬け)は配管の素材に注意
風呂釜の掃除では、オキシクリーンと同様の成分の洗浄剤がよく使われています。ですから、オキシクリーンを使うと「必ず風呂釜が故障する」という訳ではありません。
しかし、オキシクリーンには、使用上の注意点もあります。たとえば、追いだき配管が古い場合は、安易に使わないほうが無難です。配管を腐食させる可能性があります。
近年施工された配管でも、過剰に使うと損傷させるリスクがあります。何でもそうですが「適切な使用」が大切ということですね。―― 詳しく解説しましょう。
オキシクリーンを使うと、風呂釜が傷む?壊れる?
給湯器メーカーのリンナイが取り扱っている「ふろ釜洗浄剤」の主成分は過炭酸ナトリウムです。オキシクリーンの成分も同様ですので「使用NG」ではないと考えられます。
しかし、オキシクリーンは「金属全般」がNGで、オキシクリーンに金属を漬けると、変色やサビを生じさせてしまうのです。金属のサビが進行して腐食すると、いずれ穴が空きます。
さて、いったんオキシクリーンのことは置いておいて、次は「風呂釜」の理解を深めていきましょう。
風呂釜とは
浴槽の隣に設置されている「お風呂を沸かす機器」のことを風呂釜と呼んでいます。風呂釜に給湯機能が付くと「風呂給湯器」ですね。
追いだき機能のあるお風呂は、給湯器と風呂釜、そして浴槽を追いだき配管でつないでいます。給湯器で作ったお湯を浴槽にため、冷えてきたら風呂釜へお湯を送り、再び沸かして浴槽へ戻す仕組みです。
風呂釜掃除とは、この循環経路をきれいにする掃除を指します。ここで気になるのが「風呂釜の循環経路に金属は使われていないのか?」ですよね。もしも使われていたら、オキシクリーンを使えません。
循環経路に金属は使われていない?
従来、追いだき配管の主流は熱伝導率がいい銅管でした。今、水漏れを起こす原因と言えば「多くはこの銅管」と言っても過言ではありません。経年でピンホールが空いてしまうのです。
そこで、昨今の追いだき配管は樹脂系の素材に変わってきています。ですから、近年施工された配管はいいとして、古い銅管のままのご家庭は、オキシクリーンの使用は控えたほうがいいかもしれません。
また、近年の配管でも、継手に使われる配管(フレキ配管)はステンレスが多いでしょう。ステンレスはサビに強いですが、過剰にオキシクリーンを使用すると腐食する可能性もあります。
参考:Panasonic「ステンレスは、錆びないと思っていたのに錆びるのはなぜですか」
一方、配管の変色は(見えませんので)あまり気にしなくていいのかもしれません。しかし、ステンレスの浴槽や、浴槽内に金属部品を使っている場合は注意が必要でしょう。
ステンレスの浴槽も、黒っぽくなったり、まだら模様になったりすることがあります。「それは絶対に嫌だ」と思う方は、リスクを取らず、オキシクリーンの使用を控えたほうが無難です。
オキシクリーンとは?
ここまでの話に興味を持たれた方は、オキシクリーンについて、もう少し理解を深めてみましょう。
オキシクリーンは酸素系漂白剤
「オキシクリーン」は酸素系の漂白剤で、アメリカのチャーチ&ドワイト社の登録商標です。配管洗浄に特化したものではありませんので、食器や一部の衣類などの漂白や消臭、除菌にも使えます。
粒状のオキシクリーンをお湯に溶かすと、酸素の泡が発生して、汚れを浮かせて落とします。
ご存じのとおり、酸素は酸化の原因になります。塗装やメッキ加工を施していない金属が酸化すると変色やサビを生じることは、先ほどお伝えしたとおりです。
オキシクリーンはアルカリ性
オキシクリーンは、本家アメリカの製品と日本向けの製品で成分が異なります。日本向けは、アメリカで販売されている製品と比べると、柔軟剤や界面活性剤が入っていません。
日本向けオキシクリーンの「おもな成分」には、以下のふたつが記載されています。
- 過炭酸ナトリウム(酸素系)
- アルカリ剤(炭酸ナトリウム)
このような成分の違いから、日本向けは泡立ちが落ちるものの、比較的肌に優しい製品になっています。使ったあとは炭酸ナトリウムと酸素、水に分解されますので、環境にも低負荷です。
ちなみに「過炭酸ナトリウム」は、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3 の割合で混合した化合物です。ですから、オキシクリーンはアルカリ性を示します。
つまり、同じアルカリ性の性質を持つ水アカには効果が期待できないということです。一方、油や皮脂などの酸性の汚れには効果的です。
安全に使用するための注意点
オキシクリーンをトラブルなく使用するための注意点をご紹介しましょう。
まず、大切なのは「オキシクリーンが使用できないものには、使わない」ということでしょう。公式サイトでは、以下のものにはオキシクリーンを使わないように促しています。
- 水洗いできないもの
- ウール・ウール混紡
- ペルシャ製カーペット
- 革製品
- 畳
- 宝石
- 大理石
- シルク
- サビ
- 金属全般
- ジュート・チーク材・仕上げ木材等
オキシクリーンは、使用後にすすぐ必要があるため、水洗いできないものには使えません。さらに、金属をふくむいくつかの素材にも使用できません。
お風呂であれば、大理石や仕上げ木材にも注意が必要でしょうか。ステンレスも、何度も(あるいは長時間)オキシクリーンに触れると変色したりサビたりすることがあります。
実際、公式サイトにも「ステンレス槽の長時間にわたる漬けおきは、変色する可能性があります」と注意書きされています。
また、アルカリ性のオキシクリーンは、目に入ったり飲み込んだりすると危険です。皮ふについたときは、すぐ水で洗い流してください。
保存方法にも注意が必要で、密閉容器への詰め替えはNGです。オキシクリーンを密閉容器に保存してしまうと、発生した酸素によって破裂する恐れがあります。
もしも、オキシクリーンを使った風呂釜掃除が心配なら、給湯器メーカーが推奨している洗浄剤を使う方がいいでしょう。取扱説明書等で確認して、メーカー推奨洗剤をご購入ください。
失敗しないオキシクリーンを使用した風呂釜の掃除方法
つづいて、オキシクリーンを使った風呂釜掃除の方法をご紹介します。
と言っても、残り湯にオキシクリーンを入れて、追いだきして、しばらく漬けおきするだけです。追いだきすることで、風呂釜や追いだき配管にオキシクリーンが行き渡ります。
順を追って、ご説明しましょう。
step1:掃除道具と掃除環境を整える
まずは、ご自宅の風呂釜に酸素系漂白剤を使っても問題ないか確認しましょう。おもな確認方法は、以下のとおりです。
- 給湯器の取扱説明書を読む
- 給湯器の施工会社に問い合わせる
- 家を建てた会社に問い合わせる
メーカー推奨の洗浄剤があるなら、そちらを使うほうが安心です。また、オキシ漬けをしたい箇所に、金属・木材・大理石等、相性が悪い材料が使われている場合は使用を控えてください。
オキシクリーンを使っても大丈夫な場合は、以下の掃除道具を用意しましょう。
- オキシクリーン
- 洗面器
- ゴム手袋
- ブラシ(使い古しの歯ブラシでOK)
先述のとおり、アルカリ性のものはタンパク質を溶かしますので、皮ふに付くと角質が溶けます (ヌルヌルする)。ずっと接触し続けると肌荒れを起こしますので、ゴム手袋をしましょう。
オキシクリーンは、洗面器でいったんお湯に溶かしてから浴槽に入れるとよいでしょう。ブラシは、浴槽内にある追いだき配管接続口のフィルターを掃除するのに使います。
なお、しっかり換気をおこない、通気のある環境で作業してください。風呂釜のフィルターを外せる場合は、外しておきます。
step2:湯を張り、オキシクリーンを入れる
まず、水面が追いだき配管接続口の穴の5~10cmくらい上になるようにお湯をためます。残り湯でもOKですが、入浴剤を使用した場合は新しいお湯に替えてから作業してください。
次に、浴槽にたまったお湯の中へオキシクリーンを入れます。事前に洗面器でお湯に溶かしておくと、スムーズです。使用量は、オキシクリーンに書かれている指示に従ってください。
過剰に使用すると、配管等にダメージを与えてしまう可能性があります。きれいにしたい気持ちが強いと、つい入れすぎてしまいそうですね ―― ご注意ください。
step3:追いだきして、つけ置きする
オキシクリーンを浴槽内のお湯に溶かしたら、湯温が40~60℃になるように追いだきします。やや高温ですので、やけどに注意してください。
追いだきすることで、オキシクリーンが風呂釜へ送られます。ここまで完了したら、2~6時間くらい漬けおきしましょう。長期間、風呂釜の掃除をしていなかった場合は、長めのつけ置きが必要です。
風呂釜や配管の負担を減らす意味でも、6時間以上放置しないようにしてください。なお、漬けおき中の浴槽に、洗面器や風呂イス、浴槽のフタなども一緒に入れておくとよいでしょう。
step4:湯を抜いて、すすぎ洗いする
時間が経ったら、お湯をすべて抜き、再度湯張りして3~5分くらい追いだきします。これをゴミが出なくなるまで2~3回繰り返すことで「すすぎ」になります。
外しておいた風呂釜のフィルターも、歯ブラシなどでこすり洗いしましょう。最後に、浴槽をシャワーですすいで完了です。
洗面器や風呂イスなどのお風呂グッズも一緒にオキシ漬けした場合は、そちらもブラシやスポンジ等でこすりながらシャワーですすぎ洗いしてください。
お風呂のメンテナンスの頻度について
最後に、お風呂のメンテナンスの頻度についてご紹介します。
お風呂は、意外と掃除箇所の多い場所です。どんなところを、どのくらいの頻度で掃除すればいいのでしょうか?
浴槽・浴室の掃除頻度の目安
浴槽や浴室は、ご家族皆さまが入浴したあと、毎回掃除したいところです。どちらも、入浴後は髪の毛や皮脂汚れ、石けんカスなどがたくさん付着しています。
浴室のおもな掃除箇所をあげておきましょう。
- 壁・床・天井
- ドア
- 鏡
- シャンプー台
- 蛇口(水栓)
上述の箇所と浴槽を、市販のお風呂用洗剤等で洗ってください。汚れを落とせるだけでなく、カビや水アカの付着も抑制できるでしょう。
排水口や換気扇の目安
排水口や換気扇(エアフィルター)も、できれば1週間に1度、少なくとも2週間に1度は掃除しましょう。衛生的な問題もありますが、長く放置しているとどちらも詰まりやすくなります。
特に排水口は、髪の毛やヌルヌルの石けんカスがたまりやすく、詰まると漏水の原因になります。マンション等の集合住宅では、階下の方にご迷惑がかかりますので、定期的にお掃除してください。
掃除方法は、取扱説明書でチェックしてください。
風呂釜掃除の頻度の目安
風呂釜や追いだき配管には、湯アカや皮脂汚れ、入浴剤やバスソルトなどが付着します。放置しておくと、サルモネラ菌や大腸菌、レジオネラ菌なども発生します。
風呂釜の掃除を怠ると、そのような汚れや雑菌が、追いだきする度に浴槽へ流れ込みます。そんな状態にならないように、2ヵ月に1度程度、風呂釜の掃除をしていただくとよいでしょう。
また、追いだきしたときにモワッと嫌なニオイを感じたときも、風呂釜掃除をするタイミングとお考えください。定期的な風呂釜掃除で、清々しい入浴タイムを実現しましょう。
まとめ:お風呂の大掃除なら、ハウスエイトへ
お風呂の掃除は、掃除箇所が多く、かつ複雑です。しかし、放っておくと不衛生であり、水漏れやカビの繁殖につながるケースも少なくありません。「面倒だけど、やるしかない」と言ったところでしょう。
お風呂掃除の手間を減らしたい方や、奥のほうまで徹底的に掃除したい方は、プロのクリーニング業者にご依頼ください。お掃除のプロが、隅々まで掃除してくれますよ。
お掃除専門店のハウスエイトは、神奈川県全域でハウスクリーニングサービスをご提供しています。お風呂掃除も、お気軽にご相談ください。プロの洗剤や機器、技術でピカピカにします!
株式会社my connect(ハウスエイト)
代表取締役
会社概要 »
経歴:平成26年にハウスエイトを設立し横浜市や藤沢市を中心に神奈川県エリアで、エアコンクリーニングやキッチン・お風呂などのお掃除をするハウスクリーニング業に従事。
経験を活かし、プロの目線で、汚れのことやお掃除に関するお悩みの解決方法をブログで紹介しております。
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪