エアコンをつけた瞬間、嫌なカビ臭に顔をしかめたご経験がないでしょうか?とくに夏場、最初にルームエアコンをつけたときがヒドイですよね。何とかならないのでしょうか?
カビくさいニオイの原因は、ご想像のとおりカビです。エアコンの運転開始直後はとくに飛散するので、におうのです。そして、繁殖してしまったカビは、簡単には除去できません。
本稿では、エアコンからカビくさいニオイがする原因や応急対処法、そしてカビ掃除のやり方についてご説明します。あなたも、本稿を参考に快適なエアコンを取り戻してみませんか?
》神奈川県のエアコンクリーニングのご相談はハウスエイトへ【年間実績1000台以上】
エアコンがカビ臭い原因は、ずばり「カビ」です
久しぶりにエアコンをつけたら、カビくさい……夏の初めごろ、よくある話ですよね。
さて、このカビ臭は、人体に影響しないのでしょうか?どう対処したらいいのでしょうか?
【原因】冷房(クーラー)や除湿運転時の結露でカビが生える
エアコンから吹き出す風がカビくさいようなら、風の吹き出し口からエアコン内部をそっとのぞいてみてください。黒や緑の斑点がありませんか?
それは、カビです。エアコン内部で繁殖しています。
エアコンの使い始めに強くカビ臭を感じるのは、飛散量が多いから
エアコンの使い始めに強くカビ臭を感じる理由は、エアコンから吹き出す風に乗って多くのカビが飛散しているからです。あなたも、こんなタイミングでカビ臭を感じたことがないですか?
- 長期間使用してない状態が続き、使用を再開した直後
- 電源を入れ、運転し始めた直後
エアコンを使っているうちに、徐々に吹き出すカビの量が減っていき、ニオイも収まります。しかし、お部屋に飛散したカビは空気中を漂い、吸い込んだ人に悪さをします (詳しくは後述)。
ですから、ニオイの問題だけでなく、体への悪影響の面から考えてもエアコンのカビは早めに対処すべきなのです。
エアコン内の結露がカビの生育を助ける
ところで、なぜエアコン内部にカビが生えるのでしょうか?―― カビが繁殖する原因は、冷房や除湿運転時に生じる結露です。
結露とは、室内の空気中に含まれる水蒸気が冷たいものに触れることで水滴に変わる現象のことです。冷房でエアコン本体が冷やされ、それに触れた空気中の水蒸気が水滴に変わります。
じつは、この結露水がカビの生育を助けているのです。カビの繁殖に必要な4つの要素をご紹介しましょう。
酸素 | 部屋中のどこにでもあり、取り除くことができない。 |
---|---|
温度 | 20℃台でよく生える。10℃前後でも生えるが、繁殖速度が遅くなる。 |
養分 | 糖質を好む。ホコリや人の老廃物など、あらゆるものが栄養源になる。 |
水分 | 湿度が70%以上になると生え始める。湿度が90%以上になると速やかに生える。 |
空気中には、カビの胞子や菌糸が浮遊しています。エアコン内に着地した胞子は、発芽して、繁殖するための環境が整うのを待ちます。
エアコン内にはすでに酸素と温度、場合によっては養分まで存在します。そこに結露水が生じることによって水分も調達され、カビが繁殖するのです。
【影響】カビを吸い込み続けると健康被害につながる
カビは、人体に「感染・中毒・アレルギー」などの悪影響をもたらします。エアコンをつけたときに喉が痛かったり咳が出たりするなら、それはカビに対するアレルギー反応かもしれません。
シックハウス症候群も「カビが一因になっているのではないか」と言われています。
シックハウス症候群は、室内環境に由来する健康障害の総称です。人によってさまざまな症状が出ます。症状の例をあげておきましょう。
- 頭痛
- 咳
- 湿疹
- 倦怠感
- めまい
- 目がチカチカする
カビと言えば、そのニオイや見た目の悪さ、そして上述のような健康被害を心配される方が多いでしょう。しかし、カビの被害はそれだけではありません。
あまりにも繁殖がヒドイと、家計にも影響が出るかもしれません。もしもエアコン内にカビがビッシリ付着しているなら、エアコンの効率が落ち、過剰な電気代がかかってしまいます。
メンテナンスをしているエアコンとしていないエアコンでは、寿命も変わってきます。カビを放置したことでエアコンの寿命が縮まれば、買い換え頻度が上がり、家計を圧迫するでしょう。
【対処法】エアコンがカビ臭いときは換気で応急処置をしよう
エアコンからカビ臭を感じる場合は、すでにエアコン内部にカビが繁殖しています。できるだけ速やかに、エアコン内部をクリーニングしてください。
応急処置としては、換気が効果的です。カビが繁殖しているエアコンは、電源を入れた直後に多くのカビを飛散させます。カビはしばらく運転すると減少しますので、運転開始直後の換気が有効です。
エアコンの運転開始から5~10分間くらい窓を開けておき、浮遊するカビを室外に排出しましょう。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
エアコンがカビ臭いときの対策
本格的にカビを除去したい場合、どのように掃除すればいいのでしょうか?
エアフィルターや外装、ルーバーを掃除する
じつは、エアコンは一般の方が掃除できる箇所が限定されています。掃除可能なおもな箇所は、以下のとおりです。
エアフィルター | 室内から空気を取り込む際、ホコリをキャッチする部品。掃除機や水洗いで掃除。 |
---|---|
ルーバー | 風向きを変える部品。手の届く範囲を柔らかい布で拭き掃除する。 |
外装カバー | 柔らかい布で拭き掃除する。機種によっては、ユーザーが取り外して水洗いできるものもある。 |
フィルターの自動お掃除機能がある機種は、汚れがひどいときのみ掃除すればいいでしょう。自動お掃除機能がない機種は、2週間に1度くらいの頻度で掃除してください。
ちなみにある調査では、カビが生育しやすいと言われるカーペットに比べて、エアコンのフィルター上のカビ数は平均約3~5倍だったそうです。
参考:カビ汚染とエアコン
エアコンのお掃除については、以下の記事で詳しく解説しています。チャレンジしたい方は、あわせてご覧ください。
一方、以下の箇所は、一般の方では掃除できません。掃除するには、エアコンの一部を分解する必要があります。
熱交換器 | 空気を冷やしたり温めたりする部品。アルミフィンとも言う。 |
---|---|
送風ファン | 筒状の部品で、回転しながら風を起こす部品。 |
ドレンパン | 冷房時に出る結露を受けとめ、排水用のドレンホースへ運ぶ部品。 |
上述の箇所にもカビが繁殖している場合は、エアコンクリーニング専門の業者にお掃除をご依頼ください。
エアコンのニオイを取るなら、16度で冷房をかけるやり方もある
先述の熱交換器には、カビだけでなく、ホコリ等の汚れやお部屋のニオイ成分も付着します。それがニオイの原因になっているケースもあります。
じつは、エアコンを分解することなく、このニオイを軽減する方法があります。以下の流れで、エアコンを操作してみてください。
- お部屋の窓を開ける
- 冷房の最低温度で1時間ほど運転する
- 3~4時間程度、送風運転をかける
手順はこれだけです。窓を開けることで、冷房がフル稼働します。その結果、熱交換器で多くの結露が生じて、ニオイの元を洗い流してくれるのです。
冷房の最低温度は16度の機種が多いでしょう。中には17度や18度の機種もありますが、最低温度に設定すればOKです。
参考:三菱電機「使い始めのあのニオイに!イヤなニオイを軽減する対処法」
1時間ほど冷房をかけたあと、必ず送風運転を実施してください。結露を乾燥させられます。これをやらないと、残った結露によって余計にカビを繁殖させてしまいます。
じつは、近年のエアコンの中には結露を利用した洗浄機能を搭載しているものもあります。そのような機種なら、ボタンひとつで一連の動作をおこなってくれるでしょう。
たとえば、こんな機能が該当します。
- DAIKIN:水内部クリーン機能
- 三菱電機:おまかせボディ
- 日立:凍結洗浄
- 富士通:ハイドロフィリック熱交換器
ただし、この洗浄方法には以下のような問題点もあります。
- 結露水の量では洗い流せない汚れもある
- 油汚れや繁殖してしまったカビは洗い流せない
- エアコン本体から水滴が落ちることがある
- 夏場しか使えない(冬にやると寒い)
上述のとおり、繁殖してしまったカビを取り除くことはできません。SNS等で「カビ臭が消えた」という書き込みがありますが、それは1時間作動したことでカビの飛散量が減ったからだと思われます。
おそらく、しばらくするとカビが増えて、またカビくさい風を吹き出し始めるでしょう。もしそうなったら、エアコンクリーニングの専門業者に依頼して高圧で洗浄してもらうことをおすすめします。
冷房や除湿運転後に送風運転を実施しよう
エアコンで送風運転をおこなうと、結露を抑えることができます。カビの繁殖の予防になりますので、お試しください。
冷房や除湿モードの使用時は、エアコンがつくり出す風によって本体内部も乾燥しています。しかし、エアコンを止めると、冷えたエアコン本体と周りの空気の温度差から結露が生じます。
ですから、送風運転は冷房の停止直後におこなうと効果的です。送風運転をおこなうことで、以下の効果が得られます。
- 冷えたエアコン本体の温度を上昇させる
- 露点(空気中の水蒸気が水滴に変わる温度)に達する前に空気を風で飛ばす
効果的な送風運転の使い方と、作動時間について解説しておきましょう。
まず、カビ抑制機能があるエアコンは、その機能をご活用ください。カビ抑制機能は、送風または暖房運転を利用して乾燥させ、カビの繁殖を抑制する仕組みになっています。
一方、カビ抑制機能がないエアコンは、手動で送風運転をオンにする必要があります。だいたい、3~4時間程度を目安にかけていただくとよいでしょう。
ちなみに、送風運転の電気代は扇風機と同程度です。一般的な機種で「1時間当たり1円以下」でしょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、送風運転はカビの繁殖の抑制に効果的ですが、繁殖してしまったカビを除去する効果はありません。スッキリさせたいときは、やはり専門業者に依頼する必要があります。
エアコンのカビ臭が取れないなら、業者に掃除を依頼しよう
エアコンにカビが繁殖してしまったときは、エアコンクリーニング専門の掃除業者にご相談ください。
エアコン内部の熱交換器や送風ファンなどにカビが繁殖してしまっている場合、一般の方では掃除できません。専門のクリーニング業者による内部掃除が必要です。
エアコンの内部を清掃する際、本体の分解や高圧洗浄をおこないます。ですから、専門の技術と洗剤、そして洗浄器具を使うことになります。家庭用の洗剤や掃除用具だけでは、掃除できないのです。
とは言え、エアコンの洗浄スプレーが市販されています。あれではダメなのでしょうか?―― 結論を言うと、おすすめしません。ほとんどのエアコンメーカーが、使用を禁止しています。
参考:Panasonic「市販の洗浄スプレーでエアコン内部のお手入れはできるか」
エアコンメーカーが洗浄スプレーの使用を禁止している理由は、以下のとおりです。
- 内部部品の破損や電気部品の故障の原因になる
- 水漏れや発煙、発火につながるおそれがある
洗浄スプレーで掃除の費用を浮かせたつもりが、エアコンを故障させてしまっては元も子もありません。最悪の場合、火災につながる可能性もあります。
仮にスプレーを使ったとしても、お掃除できる範囲は熱交換器程度です。もしも、前面に自動お掃除用の機械装置や電気部品があると、ほぼ洗浄できません。
さらに、噴射後のすすぎ洗いができないので、液剤の成分が残留することになります。そもそも、カビの繁殖がひどい場合は、洗浄スプレーでは落ちないでしょう。
まとめ:エアコンがカビ臭い原因を取り除いて、快適な空気環境を
エアコンからカビくさい風が吹き出ているなら、内部にカビが繁殖していると考えられます。カビが部屋中に飛散して、健康に害を及ぼす可能性がありますので、早めの対処をおすすめします。
応急処置としては、換気や16度冷房、送風運転が有効です。しかし、それだけでは根本的な解決になりません。エアコン内部のカビを取りたい方は、専門の業者にご依頼ください。
神奈川県でエアコンクリーニング業者をお探しでしたら、年間実績1000台超えの「ハウスエイト」にご相談ください。詳しい情報は、以下のページでご確認いただけます。
ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介
- おすすめの関連記事
- 》なぜ、エアコンで喉が痛くなる?原因と痛みを防ぐ方法を解説
- 》エアコンで喉が痛くなる原因はカビ!?痛みの予防方法を解説
- 》エアコンの吹き出し口から水が飛んでくる!?原因と対策・解決方法は?
この記事の監修者
株式会社my connect(ハウスエイト)
代表取締役
会社概要 »
経歴:平成26年にハウスエイトを設立し横浜市や藤沢市を中心に神奈川県エリアで、エアコンクリーニングやキッチン・お風呂などのお掃除をするハウスクリーニング業に従事。
経験を活かし、プロの目線で、汚れのことやお掃除に関するお悩みの解決方法をブログで紹介しております。
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪