冷房をかけたとき、停止したあとに自動で内部クリーン機能が動き始めたご経験はないでしょうか?温かい風が出てきますので「せっかく部屋が冷えたのに、意味ある?」と思ったかもしれませんね。
結論から言うと「意味」はあります。内部クリーン機能を使うと、エアコンを正常な状態に保ちやすくなるのです。ですから、積極的に使っていただきたいのですが、じつは注意点もあります。
本稿では、エアコンの内部クリーン機能について詳しく解説します。「内部クリーンは意味ないのでは?」とご不安な方は、ぜひ最後までご覧ください。きっと、あなたも積極的に使い始めますよ。
》神奈川県のエアコンクリーニングのご相談はハウスエイトへ【年間実績1000台以上】
そもそも、エアコンの内部クリーン機能とは?
内部クリーン機能の使い方や口コミを拝見していると、どうもこの機能の効果を勘違いされている方が多いように感じます。「意味ない」という意見の一部は、この勘違いに起因しているようです。
とりわけ、真冬に内部クリーン機能を使っている方は、効果を勘違いされているケースが多いようです。ですからまず、内部クリーン機能の効果からご説明したいと思います。
機能の概要と一般的な効果
内部クリーン機能は、エアコン(室内機)の内部を乾燥させる機能です。エアコンの内部を乾燥させることで、カビや、カビが原因で発生するニオイを抑えられます。
冷房や除湿運転をおこなうと、エアコンの内部に結露が生じ、ジメジメした状態になります。この状態を放置すると、カビが繁殖しやすくなるのです。
そこで、冷房や除湿運転で発生した結露を乾燥させ、カビの繁殖を抑制するのが内部クリーン機能です。ですから、暖房シーズンには使う必要性は低いと言えます。
参考:DAIKIN Q&A「内部クリーンは毎回必要ですか (ルームエアコン)」
また、内部クリーン機能を「エアコン内部をお掃除する機能」と勘違いされている方も少なくありません。「内部クリーン」という機能名がよくないですね。勘違いして当然です。
エアコン内を掃除する機能が欲しい方は、自動お掃除機能付きのエアコンを購入しましょう。エアフィルター等を自動でお掃除してくれますので、セルフ掃除の頻度をグッと減らせるでしょう。
ただし、自動お掃除機能には、メリットだけでなくデメリットもあります。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
なお、内部クリーン機能には以下のふたつのモードがあります。エアコンの機種によって、どちらか、あるいは両方のモードを利用できます。
- 冷房や除湿運転のあと、自動で作動させるモード
- 手動で作動させるモード
また、エアコンを乾燥させる方法もふたつあり、機種によって異なります (一部の機種は両方使える)。それぞれのメリットとあわせてご紹介しましょう。
- 弱暖房を利用するタイプ ⇒ 乾燥時間が短い
- 送風運転を利用するタイプ ⇒ 電気代が安い
ちなみに、内部クリーン機能が付いていないエアコンでも、送風運転ができるならそれで代用可能です。冷房や除湿運転のあと、3~4時間くらい送風運転を実施していただくとよいでしょう。
内部クリーン機能も送風運転もない機種は、室温が30℃以下のときに、リモコンの設定温度を最高まで上げて「冷房」をかけてください。それで、送風運転と同じような状態になります。
実施すべき頻度と、1回あたりの電気代
先述のとおり、内部クリーン機能はエアコン内を乾燥させてカビの繁殖を抑制する機能です。ですから、冷房や除湿運転のあと毎回作動させるとよいでしょう。
エアコンに自動内部クリーンモードが付いているなら、設定しておくと冷房や除湿運転の停止後に自動で作動してくれます。自動モードが付いていない場合は、適時に手動で作動させてください。
運転時間は、1~3時間くらいの機種が多い印象です。弱暖房を利用している機種は短時間で終わり、送風運転を利用している機種は長時間かかる傾向があります。
参考:DAIKIN Q&A「内部クリーン運転は自動で止まりますか (ルームエアコン)」
なお、内部クリーン運転を途中で止めてしまうと、エアコン内部の乾燥効果がじゅうぶんに発揮されません。可能な限り、自動で止まるまで作動させ続けてください。
内部クリーン運転の電気代は、機種やご利用中の電気料金体系によって異なります。目安は、1回あたり2~5円くらいでしょう。低コストで利用できますので、ぜひご活用ください。
エアコンの内部クリーン機能は意味ない?
先述のとおり、内部クリーン機能にはエアコン内を乾燥させてカビの繁殖を抑える効果があります。とても意味のある機能ではないでしょうか。
ただし、過信は禁物です。詳しく解説しましょう。
内部クリーン機能は本当に有用か?
内部クリーン機能を使うと、何もしないよりはエアコン内をきれいな状態で保ちやすくなります。しかし、掃除しなくてよくなるわけではありません。
内部クリーン機能は、乱暴な言い方をすると「ただの乾燥機能」です。機能名に「クリーン」と付いていますが、エアコンを掃除してくれるわけではないのです。
自動でお掃除してくれる効果を期待しているなら、内部クリーン機能は役立ちません。また、カビに対しても以下の点を理解しておく必要があります。
- カビの繁殖を抑制できるが、100%防げるわけではない
- カビを死滅させたり除去したりする能力もない
万が一、エアコンの内部でカビが繁殖してしまった場合は、他の方法で除去する必要があります。
内部クリーン機能のあるエアコンを選ぶべき?
ここまでの解説を読んで「結局カビが生えるなら、やっぱり意味ないのでは?」とか「送風運転等で代用できるなら、内部クリーン機能は要らないな」と感じられたかもしれません。
しかし、内部クリーン機能は、現在販売されているほとんどのエアコンに付いています。「付ける/付けない」の選択の余地が、ほぼありません。
当然のように付いていて、かつ有用な機能なら、使っていただくほうがいいのではないでしょうか?カビの繁殖が遅くなれば、エアコン内を徹底的に清掃する頻度も減らせるでしょう。
内部クリーン機能は価格に見合わない?
「内部クリーン機能は、価格に見合わない?」とか「内部クリーン機能が付いていない機種のほうがお得では?」と疑問を持たれる方もおられるでしょう。
たしかに、そうかもしれません。しかし、先述のとおり昨今のエアコンはほぼ内部クリーン機能が付いていますので、価格への影響を考える意味に乏しそうです。
しっかり内部クリーン機能を活用して、エアコンの寿命を延ばしたり、エアコン掃除の頻度を少なくしたりするほうがいいように思います。
エアコンの内部クリーン機能の評判・口コミ
次は、エアコンの内部クリーン機能の評判や口コミをご紹介しましょう。世間では、どのように評価されているのでしょうか?
肯定的な意見
まずは、肯定的な意見をご紹介しましょう。
エアコンの内部クリーンを作動させて換気してみたら、とりあえず一日中、咳喘息が収まっている。やっぱ、りカビなのかな。
咳がきつい方は、一度エアコンをクリーニングしてみることをおすすめします。
出典:X (旧Twitter)
私は、エアコンの内部クリーンをおこなったら、2か月続いたしつこい咳が見違えるほどよくなりました。
出典:X (旧Twitter)
ホコリまみれのフィルターを風呂場のシャワーで洗い流したあと、エアコンの内部クリーン機能使ったら咳き込まなくなったので、やっぱりエアコンのせいだったか。
出典:X (旧Twitter)
生えてしまったカビは、プロに依頼して清掃するしかありません。予防で1番効果的なのは、内部クリーン運転(運転停止後に送風や暖房で乾燥させる)を入れておくことです。
出典:X (旧Twitter)
パナソニックのエアコンは「30分以上の間、冷房・除湿・暖房を運転したあと、運転停止のタイミング」で内部クリーンが入ります (約60分~100分)。
運転のたびにおこなうのがカビ予防としては望ましいのですが、1日1回程度でも効果的です。難しい場合は、できる範囲で内部クリーンを作動させてください。
出典:X (旧Twitter)
咳が治まった、という口コミが少なくありません。カビに対してアレルギー反応を起こしやすい方は、積極的に使っていくとよさそうです。
否定的な意見
つづいて、否定的な意見をご紹介しましょう。
内部クリーンを使ったところで、カビが多少抑えられるだけです。カビは、絶対に生えます。実際、私はカビが生えていないエアコンを見たことがありません。
出典:X (旧Twitter)
ドライ機能は一度も使っていない。暖房と冷房だけ。内部クリーン機能も付いていて、ちゃんとそれも動かしている。なのにあんなに汚れるのは、びっくりだね。
出典:X (旧Twitter)
いつも、寝る前にエアコンを切るのですが、内部クリーンがうるさいから途中で停止していました……。途中で止めたら意味ないと聞いたので、悲しいです。
出典:X (旧Twitter)
エアコン、冷房普通につけてるときは無臭だけど、停止したあとに始まる内部クリーン運転になると気温も湿度も上がるし、ニオイも気になる。
中を乾燥させるのが大事なのは分かるんだけど、せっかく冷えてた部屋が暑くて不快になるので、意味ないんだよ。思わず止めてしまった。
出典:X (旧Twitter)
エアコン止めたら内部クリーンと称して暖房が始まったんだが、熱交換器に着いた水を乾燥させるためにヒーターつけてるんじゃ部屋を冷やした意味ないよなぁ。
出典:X (旧Twitter)
やはり、内部クリーンを過信すると「意味ないのでは?」と感じてしまいますよね。また、弱暖房で乾燥させるタイプの機種をご利用の方は、部屋が暑くなるので困っておられるようです。
しかし、なるべくカビを繁殖させたくない方には、ぜひうまく活用していただきたいところです。
エアコンの内部クリーン機能のメリットとデメリット
つづいて、内部クリーン機能の特徴をメリットとデメリットの観点から確認してみましょう。
内部クリーンならではのメリット
内部クリーン機能の最たるメリットは、カビの繁殖を抑制できることでしょう。カビの繁殖を抑制できれば、カビ臭やカビの飛散量も軽減できます。
エアコン内でカビが繁殖すると、エアコンを使うたびに風と一緒にカビが飛散します。飛散したカビは、ニオイの原因になるだけでなく、住人が吸い込み続けると健康に害を及ぼす恐れがあります。
エアコンをつけると咳が出たり喉が痛くなったりする方は、カビに対するアレルギー反応を起こしているかもしれません。内部クリーンで症状が改善するかもしれませんので、お試しください。
覚えておきたいデメリット
内部クリーンの運転中は、室内の温度や湿度が上がる場合があります。せっかくお部屋を冷やしたのに温度や湿度が上がってしまうのですから、これはデメリットと言えるでしょう。
ちなみに、内部クリーンを作動させると、終了まで1~3時間程度かかります。ですから、在宅中は冷房を止めずに設定温度で室温を調整して、外出時に内部クリーンを作動させるとよいでしょう。
また、内部クリーン機能の効果を勘違いしている方が多いのも、デメリットと言えるかもしれません。使い方を間違い、意味のない「内部クリーン」をおこなっている方が少なくありません。
内部クリーン以外に必要なエアコンのメンテナンスとは
冷房時に内部クリーンを使うことは、エアコンのメンテナンスに役立ちます。しかし、先述のとおりエアコンをお掃除してくれるわけではありません。
ですからエアコンシーズンは、内部クリーンだけでなく、定期的にエアコンのお掃除もおこなう必要があります。お掃除の中でもとくに重要なのが、エアフィルターのホコリ取りです。
自分でエアフィルターを掃除しよう
エアコンは、室内の空気を吸い込み、設定温度にして室内に戻します。冷房時なら、こんな感じです。
- 室内機が室内の空気を吸い込む
- 熱交換器で空気を冷やす
- 冷たくなった風を部屋に戻す
お部屋の空気の中には、ホコリ等の異物が含まれています。この異物をキャッチしてエアコン内に侵入させないようにしているのが、室内機の全面上部に付いているエアフィルターです。
エアフィルターをお掃除せずに放置すると、ホコリがたまります。エアフィルターに付着したホコリは、カビの養分になるだけでなく、エアコンの効率を著しく落とします。
エアコンのシーズン中は、2週間に1度くらいの頻度でエアフィルターを掃除しましょう。カビの繁殖や嫌なニオイを抑えられるだけでなく、エアコンにかかる電気代も下がりますよ。
ときどき、専門業者にクリーニングしてもらおう
内部クリーン機能を使ったり、自分でエアフィルターを掃除したりしても、エアコンの内部でカビが繁殖することがあります。カビが繁殖してしまったときは、専門業者に掃除してもらいましょう。
エアコンの内部を清掃する際、室内機の一部を分解したうえで、専門の洗剤や高圧洗浄機を使って掃除する必要があります。ですから、エアコン内部のお掃除は、一般の方では難しいのです。
「市販のエアコン洗浄スプレーを買えば、自分でできるのでは?」と思いましたか?じつは、洗浄スプレーは故障の原因になり得るため、エアコンメーカーが使用を禁止しています。
参考:Panasonic「市販の洗浄スプレーでエアコン内部のお手入れはできるか」
それに、洗浄スプレーを使うとしても、エアコンを分解しないことには一部しかお掃除できません。高圧洗浄機がないと、洗浄剤の成分がエアコン内に残留してしまいます。
エアコン内のカビが気になったときは、エアコン専門のクリーニング業者にお任せください。一般の方では手の届かないところも、ピカピカになりますよ。
まとめ:エアコンの内部クリーン機能でカビの繁殖を抑制しよう
昨今、ほとんどのエアコンに内部クリーン機能が付いています。この機能は、エアコン(室内機)内を乾燥させることで、カビの繁殖を抑制してくれます。
エアコン内にカビが繁殖してしまうと、エアコンを使うたびにカビを飛散させてしまいます。カビが飛散すると、嫌なニオイがするだけでなく、健康に害を及ぼす恐れがあります。
ぜひ、冷房や除湿運転を使ったあとは、積極的に内部クリーン機能を活用してください。カビが生えてしまったときは、専門業者にクリーニングを依頼していただくとよいでしょう。
神奈川県でエアコンクリーニング業者をお探しでしたら、年間実績1000台超えの「ハウスエイト」にご相談ください。詳しい情報は、以下のページでご確認いただけます。
ハウスエイトの
エアコンクリーニング紹介
- おすすめの関連記事
- 》エアコンの臭い取り・16度冷房のやり方/30度暖房とどっちが消える?
- 》エアコンクリーニング、しないほうが良い?実施するデメリットとは
- 》エアコンの自動お掃除機能は必要か?プロがメリットとデメリットを解説
この記事の監修者
株式会社my connect(ハウスエイト)
代表取締役
会社概要 »
経歴:平成26年にハウスエイトを設立し横浜市や藤沢市を中心に神奈川県エリアで、エアコンクリーニングやキッチン・お風呂などのお掃除をするハウスクリーニング業に従事。
経験を活かし、プロの目線で、汚れのことやお掃除に関するお悩みの解決方法をブログで紹介しております。
神奈川 藤沢 横浜のハウスクリーニング、エアコンクリーニング、キッチン、レンジフード(換気扇)、トイレ、お風呂、定期清掃など家のお掃除のことなら断然お得!安いだけじゃないハウスエイトまでお気軽にご相談ください☆
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
ハウスエイト
https://www.house888.biz/
神奈川県藤沢市辻堂元町1-9-8
フリーダイヤル:0120-888-483
TEL:0466-61-8181
mail:my-c@house888.biz
YouTubeチャンネル登録お願いします!!
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪